コーポレート・仕事と人検索
コーポレート・仕事と人一覧 ( 商品を広める )
2件の記事
投稿日:2024/03/19 00:00 最終更新日:2024/03/20 16:21 R.K
|
||||||||||||
商品を広める 商品を広める | トーナメント・プロ企画部 | R.K | 2009 | ![]() |
![]() |
私は野球・ゴルフ・水泳など多くのスポーツをやってきた中で、いずれはスポーツ業界で仕事をしたい、活躍したいと考えておりました。 |
![]() |
私の主な業務は、国内の男女プロゴルフトーナメントの企画・運営です。 トーナメントを主催する企業、ゴルフ協会他多くの社外の方々と関わる事が多く、とても勉強にまた刺激にもなります。 自分が社会人として人間としてステップアップできるよう、今の環境で業務にあたれることもひとつのやりがいと感じているところです。 ゴルフの魅力をトーナメント会場で、またTV放送を通して更に多くの人に伝るべく、今後も取り組んでいきたいと思います。 |
![]() |
![]() |
就職活動中の皆さん、今は自分の可能性を探す良いチャンスです。 |
|
投稿日:2024/02/27 16:42 最終更新日:2024/09/17 15:18 M.L
|
||||||||||||
商品を広める 商品を広める | ブランド・広報・宣伝室 | M.L | 2007 | ![]() |
![]() |
モノづくりに興味があり、メーカー志望で就職活動をする中、それまでの私の人生において「スポーツ」を通じて与えられた感動・人格・人間関係等、切っても切れない関係にあることに気づきました。世の中の人にその「スポーツ」の素晴らしさを知ってもらいたい、という想いが強くなり学生時代からプレーしていたテニスと、いずれ始めたいと思っていたゴルフの両方の商品を扱っているブリヂストンスポーツとご縁があり入社しました。 |
![]() |
今の部署での主な業務内容としては、大きく分けて二つあります。一つ目は、2013年から従事している広報業務で、メディアからの問い合わせの対応や、新商品リリースの発信やメディア回りなどを行って商品やサービスを伝えてくれる露出・記事化を目指す仕事です。メディア様との日々のコミュニケーションや関係づくりがカギとなります。二つ目は、2015年から従事している宣伝業務で、会社から与えられた予算の中で、広告やCM等を制作発信し、ユーザーへ商品の良さやサービスの価値を届け、アクション(=購買)を起こしてもらうことを目指す仕事です。商品コンセプトから深く理解して、ターゲットとするユーザーに的確に響くクリエイティブを制作するとても難しい仕事です。 |
![]() |
![]() |
コーポレート・仕事と人 カテゴリ別一覧
-
商品を企画・開発する
-
2024/03/19 00:00 T.I
- 商品を企画・開発する 商品を企画・開発する
- 技術開発部
- T.I
- 2009
もともとスポーツ用品を自分で開発したいという夢があり、スポーツ用品メーカーを調べているうちにブリヂストンスポーツにたどり着きました。ゴルフにはあまり興味があったとは言えませんが、ブリヂストンスポーツの製品を多くのゴルファーが使っていることや、契約プロが世界で活躍していることを知り魅力を感じるようになりました。
また、就職活動中に感じた社内の雰囲気に活気があり、好印象だったことも入社理由の一つです。
入社後も雰囲気は気に入っており、ゴルフやブリヂストンスポーツの製品をもっと多くの人に興味を持ってもらえるように日々取り組んでいます。
主な担当業務は動作解析です。スイング中の体の動きとクラブ挙動を解析し、新しい評価手法として確立することが主な使命になります。スポーツでは微妙な感覚の違いがプレーに影響することも多いですが、まだまだ数値化することができない部分が多くあります。そのような微妙な感覚を体の動きとクラブ挙動を解析することで評価できるようになれば、より使用感の良い道具や動きにマッチした道具を提供できるようになります。
人の動きは複雑で個人の差も多くあり、評価手法として確立するのは非常に困難な課題です。その分達成できれば多くのプレーヤーに価値のある道具を作れるため、モチベーション高く取り組んでいます。また、理想的な動きを参考にするためにプロにデータを計測させてもらう場合もあり、プロがどんなスイングをしているのかを知ることができるのも個人的には大きな魅力の一つとなっています。
就職活動中は迷うことや、落ち込むことも多いと思います。ですが、今から考えるとそんな時間も非常に大切な時間だったと思います。 私自身どちらかというと上手く内定に結びつかない期間が長かったのですが、その分多くの会社の考え方や雰囲気を知ることができました。そのおかげで、自分に合う会社に巡り合い、今のモチベーションの高さにもつながっていると感じています。
将来への期待を持ち続ければ、必ず納得できる形が見つかると思います。がんばってください!
-
2024/03/18 00:00 T.O
- 商品を企画・開発する 商品を企画・開発する
- ボール・用品企画部
- T.O
- 2015
一言で言えば「環境」です。私も、やりたい事がたくさんありました。
そんな時に、できるステージであるか?周囲は同じ気持ちか?など。
”会社の中で、会社の人と、会社のお金を使う”のでこの点はとても重視しました。実際に社員の方から話を聞く事で、「社会人として多くの事に携われる可能性があった」と感じました。
勿論、自身の努力や意思が必要ですが、多くの商品を扱う総合メーカーとして、グローバル企業として、エンターテイメントを盛り上げる企業としてできる事が多い可能性を感じていました。
私の周囲には同じような気持ちで何十年前に入社した先輩や、何十年も蓄積された技術やノウハウ、環境と共に仕事をしています。
私の仕事は、「ゴルフボールの商品企画」です。
多くの仕事があるポジションですが、特に拘っている3つと絡めて紹介します。まずは、「ユーザーを知る事」です。
データ分析もしますが、多く外に出て直にユーザーの声を聞くことです。(聞いて聞いて聞きまくるくらい)
触れ合えば触れ合うほどやりたいことが出てくるので勝手にワクワクします!単純かもしれませんが本当です(笑)。2つめは、「多くの人を巻き込むこと」です。
勿論、企画担当としてアイデアを練りますが、より多くの人で考えたほうが効率が良いと考えています。
より良いアイデア生む為だけではなく、組織の一体感を感じたときはうれしく思います。3つめは、「歴史と関わること」です。 歴史のある会社であり、業界のリーダーとして様々なことにチャレンジしてきたからこその歴史があります。
今でも使えるアイデアや、今となっては笑える話などたくさんあり、こういった事を知りつつ、商品を企画することで「新たな歴史を創る」使命感のようなものを感じています。
未来でどう評価されるかわかりませんが、多くのチャレンジをし、記憶・歴史に残る商品を作りたいです!
ここまでを読んでいかがでしたでしょうか?
皆さんの想像以上に、ブリヂストンスポーツにてできることは多くあります。
好きなことや得意なことを活かして一緒に楽しみたいと思います。これまでの人生に何度も経験していると思いますが、何かの道を選ぶとき、「知らない人より、知っている方が圧倒的に◯◯!」です。
(◯◯=得?有利?強い?安心?などなど)
このページを読んでいただいているのも1つの縁と思っていただければ、今後の為に興味や質問など気軽にご連絡ください。私自身、就職活動をして整理をするのが大変でした。 改めての質問かもしれませんが、
社会人になってからどうしたいでしょうか?
会って、それを一緒に語れるのを楽しみにしてます。
-
2024/03/17 00:00 H.N
- 商品を企画・開発する 商品を企画・開発する
- アパレル企画部
- H.N
- 2008
スポーツをして汗を流すこと、スポーツ観戦をして歓喜・感動することが、小さいころから大好きでした。
また、学生生活において「モノ作り」を学び、いつかは「スポーツ関連の仕事」と「モノ作りが出来る環境」にて働くことが夢でした。
就職活動中にゴルフ雑誌を見た時“開発者の声”としてブリヂストンスポーツ社員が出ており、とても興味が湧いたこと、愛用しているゴルフ用品がブリヂストンスポーツのツアーステージであったこと、用具からアパレルまで「モノ作り」をしている会社であり、志望しました。
会社説明会での明るい雰囲気や、自らの夢であった「モノ作り」をしている先輩社員のお話を聞き、ワクワクしたことを覚えています。
アパレル企画統括部は、商品を生み出すモノ作りから、お客様の手に取っていただくまでの物流業務といった、企画・生産・販売までを行っています。
私は、物流業務を経験した後、現在は、ゴルフウエア・靴下の商品企画を担当しています。
商品企画については、商品ラインアップの立案から、デザイン・素材選定、商品プレゼン、販売計画に至るまで、多岐に渡る業務となります。
アパレル商品は、お気に入りのウエアを着てゴルフをしたい!機能性・着心地がよく快適にゴルフをしたい!といったように身近に“気分が上がる”と感じられるモノであり、その点においては、上級者も初心者も関係ありません。
どんな人にでも「気持ち良く、楽しくプレーをする」手助けが充分に出来ると考え、その思いを胸に、日々、商品企画をしています。
その結果、自らが企画した商品が店頭に並んだときや、自らが企画した商品を着用し「気持ちよく、楽しくプレーをする」姿を見かけたときは、本当に嬉しく思い、やりがいを感じます。そして、日々のモチベーションにも繋がっています。
学生生活での経験は、専門的に学んだこと、得意なことに限らず、どんなことでも良い経験となり、社会人になっても活かされていきます。
たとえ、今は具体的な目標や、やりたいこと、はっきりとした夢が見つかっていなくても、就職活動する上で改めて自らを振り返って見つめ直すことで、学生生活で学んだこととの繋がりが見えてくると思います。
私自身も、まだ夢に向かって社会人生活を過ごしている道半ばであり、日々の仕事の中で新たな目標を見つけ、挑戦し続けています。
ブリヂストンスポーツも、お客様が喜んで頂けることへの手助けをすることが、これから先も目標であり、使命だと思います。私も、その会社の一員であることで、一緒になって成長していくと考えています。
就職活動は大変かと思いますが、今までのたくさんの経験を自信に変えてみてください。 皆さんと一緒に、新たな夢・目標に向かって共に成長できる日を楽しみに待っています!
-
2024/03/16 00:00 K.W
- 商品を企画・開発する 商品を企画・開発する
- クラブ企画2部
- K.W
- 2007
一緒に入社した仲間同様、私もスポーツが大好きでこの業界を選びました。それは昔から興味のあることはとことん突き詰める凝り性の性格のため、好きなことに関する仕事がしたいと考えてた為です。
大学時代からゴルフをやっており漠然とスポーツ業界に就職したいと考えていましたが、大学院進学の際に所属した研究室で偶然ゴルフクラブに関する研究テーマをいただき、ゴルフクラブの奥深さに興味を持ち、ゴルフクラブの設計・開発をしたいと思うようになりブリヂストンスポーツを志望しました。
私はゴルフクラブの開発業務を担当しています。
ゴルフクラブの開発と一言でまとめると簡単ですが仕事の幅は広く商品のコンセプトからデザイン・スペックの検討、形状やヘッド機能設計までを開発部隊で行っています。工場や他部署との調整事項も多く、うまくいかないことや思い通りにならないこともたくさんありますし、商品に直結する仕事なのでプレッシャーもありますが、進めていたサンプルが完成した時や店頭で自分が携わった商品を目にした時は感じていたプレッシャーの分だけ感動も大きいです。
加えて新商品の発表の際には試打会にも参加して商品説明をさせていただき、お客様の生の声も聞かせていただいています。そこで「今までで一番飛んだ」など喜びのコメントをいただくことは今の仕事において大きなやりがいになっています。さらに色々な意見をいただくことで商品の課題も見つけることができ、これらの課題を持ち帰り、性能向上を目標に次回作に向けた技術開発も行っています。言わば「ゴルファーの夢や理想を形にする仕事」です。
本当にやりたいことは何なのかを真剣に考えてください。そしてその為に何をすべきなのかを順序立てて考え努力することは非常に重要です。
私は大学で一度就職を考えましたが、やりたいことが曖昧で結局就職せずに大学院に進学しました。やりたいことが曖昧だと相手にも熱意が伝わらず、充実した就職活動はできません。学生のみなさんはまず自分のやりたいことをきちんと見定めてそのための目標設定をしてから就職活動をしていただきたいです。情報収集もその一つです。入社してみないとわからないこともたくさんあり、先輩社員から声を聴くというのは就職活動においてとても大切なことです。まずは後悔しない為にも本当にやりたいことを考えてみてください。そしてブリヂストンスポーツならそれが実現できると思った方ぜひ一緒に働きましょう。頑張ってください。
-
2024/02/27 16:11 D.M
- 商品を企画・開発する 商品を企画・開発する
- 技術開発部
- D.M
- 2016
大学でゴルフ部に入部し、ゴルフのことが大好きになりました。そして、大好きなゴルフに関わる仕事がしたいと考え、就職活動はゴルフ用品のメーカーを探しました。ブリヂストンスポーツはゴルフクラブとボール両方をしっかり開発している会社です。そういった環境で、ゴルフに関するさまざまな仕事ができると思い、入社しました。
また、就職活動中に接した社員の方々の活気あふれる雰囲気も他社にはない魅力だと感じたことも入社理由の一つです。
主な担当業務はFEMやCFDを用いたシミュレーションや高速度カメラを使用したクラブの開発・評価です。
ボールの飛距離や方向性はクラブやボールの特性を変えることで大きく変化するので、そのメカニズムを解明することがより良い商品づくりにつながります。
ちなみに、プロゴルファーのクラブヘッドスピードは時速200キロメートル近く、ボールに至っては時速300キロメートル近くに及びます。
目で見てメカニズムを解明することは難しいため、高速度カメラを使用してスローモーションでゴルフクラブとボールの衝突する様子の観察をしたり、FEMやCFDを使ってコンピュータ上でゴルフクラブやボールにかかる応力や空気抵抗などの計算もします。私はFEMやCFDを使用する開発者として駆け出しで、まだまだできることは少ないですが、現在取り組んでいる研究で、コンピュータ上のシミュレーションで起こった現象が実際のクラブでも同様の現象が起きることに感動します。この仕事は大好きなゴルフの発展につながるので、そういった役割を担えることにやりがいを感じます。
-